熊本産地研修旅行その3

その後い業試験場へ移動し、それぞれの部分で織った畳表の違い、やけた後の畳表の違いなどについて実際の畳表を見ながら詳しく教わりました。その後イグサの選別機を見学し、良い畳表になるイグサから順番にい草が選別される方法を見学しました。

sanchi201307-005

sanchi201307-006

おすすめ記事

  1. 新型コロナウィルス対策
  2. 皆さんにお世話になっております

関連記事

  1. 2016横浜中華街01 横浜中華街で食事会
  2. 介護ベットのあるお部屋
  3. 川口まちゼミ開催します
  4. 20160116門司02 下関の畳店にお邪魔しましたpart2
  5. 「まちゼミin並木」開催
  6. お問い合わせ頂きました
  7. 看板に照明がつきました
  8. 異業種懇親会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP