梅雨の季節になりました

九州から東海地方は早く梅雨入りしたのですが、関東ではようやく梅雨入りです。植物の生育には欠かせない梅雨ですが雨降りが続き、毎日じめじめしていると気が滅入ってきます。

関東地方では梅雨といえば「シトシト」というイメージでしたが最近は「ざあざあ」というイメージに近くなりました。一気に降ってあとは晴れ間が出る感じですが地球温暖化が原因と言われています。

さて畳にとっては梅雨の時期は要注意です。お部屋に湿気が充満していますのでカビダニが発生しやすくなります。
最近の住宅は高密度住宅やマンションがほとんどですので畳が水分を吸収しても逃がす場所が無いので水分をため込んでしまうのです。

梅雨の時期は除湿器やエアコンなどでお部屋の湿度を下げてください。また空気がよどんでいるとカビダニが発生しやすくなりますので扇風機やサーキュレーターなどでお部屋の空気を循環させるのも効果的です。

「畳のお部屋は寂しがり屋」なので梅雨時期にはお部屋で過ごしていただくと喜びます(笑)。おへやにいない時は1日に数回空気を循環、除湿してあげてください。

あとこまめなお掃除でキレイにしておくのもダニカビの抑制になりますよ。

夏までもう少し!畳のお部屋で大の字になって昼寝をするために、少し畳を気にしてみてください。

 

おすすめ記事

  1. 新型コロナウィルス対策
  2. 皆さんにお世話になっております

関連記事

  1. 熊本農業研究センター 2019い草刈取研修に行ってきました(その1)
  2. 山形に行ってきました
  3. たたら祭り
  4. 梅雨入り
  5. 元気川口商品券受付開始!
  6. 20151231年始ポスター 今年もお世話になりました。
  7. スキークラブ総会
  8. あけましておめでとうございます

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP