2019い草刈取研修に行ってきました(その2)

翌日は3時起床で4時から研修先農家さんの吉野さんのお宅にお邪魔して前日に乾燥機にかけておいたい草を取り出し、結束して袋詰めする作業を行いました。

この作業はい草の染土が舞うのでマスクと手袋が欠かせません。写真も撮りづらいので難しく、今回は取りませんでした。

さて、その後袋詰めしたい草の原草を2階にあげる作業を行いました。吉野さんのところではパレットごとチェーンブロックで倉庫の2階にあげて順番に並べていく作業です。

それが終わると、朝の間にお手伝いの方が刈り取ってくれていたい草をパレットに積む作業を行います。この頃になると朝日が出てきました。

そして続けて吉野さんが刈り取ったい草もパレットに積み込み、本日分の原草をパレットに入れました。

そして吉野さんの作業場でい草を水で冷やした後、泥染め(染土をコーティング)する作業を見せていただきました。この作業は一発染めと言いパレットごと染土の液に浸して染める方法です。

染土を染めた原草は乾燥機に入れていきます。吉野さんのところではパレットをフォークリフトでジョイントして乾燥させていきます。

そして最後のパレットの原草が温風で浮き上がらないようにおもしをのせていきます。 

この時点で7時少し過ぎた時間です。吉野さんに色々説明していただいたおかげで刈取の作業の大変さ、重要さがよくわかりました。

この後一度宿に戻り、朝食をいただきました。

おすすめ記事

  1. 皆さんにお世話になっております
  2. 新型コロナウィルス対策

関連記事

  1. 2019い草刈取研修に行ってきました(その3)
  2. イグサの収穫研修 畳表の材料「い草」とは(その1)
  3. 熊本産地研修旅行その3
  4. 熊本産地研修旅行その2
  5. 熊本八代い草刈り取り研修その1
  6. 畳表の材料「い草」とは(その4)
  7. 熊本産地研修旅行その4
  8. 九州研修2日目その1

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP