三峯神社へ行きました

sanpai20161201-002

今回は前回も行きましたが三峯神社に行くツアーにご縁があり、仲間に入れてもらって1日にしかもらえないという「白い気守り」を頂きに参拝しました。朝10:30分頃秩父ダムを超え、三峯神社入口の山道を登り始めましたが、途中から大渋滞にぶつかり駐車場に入れたのは午後2時でした。それでも食堂の方に言わせれば「1日にしては早い方です。」との事でびっくりです。

sanpai20161201-004

鳥居の前で「白い気守り」引換券を頂き、山門をくぐり本殿の下まで来るとまたもやすごい行列ができていました。上の画像は今回のもので、下の画像は前回10月2日のものです。その差が良く分かります。

sanpai20161002-008

本殿にお参りし、白い気守りを頂いた後、本殿横から画像をとらせていただきました。やはり素晴らしい作りですね。それに鳥居をくぐるとすぐに神様の気配を感じました。本当に神聖な場所です。

sanpai20161201-008

隣の国常立神社へもお参りしましたが、この鳥居には3体の龍と鳳凰の彫刻が施されており素晴らしい作りでした。

sanpai20161201-011

お参りを済ませた後、秩父市内の道の駅秩父にて食事をしました。私は秩父名物「おっ切り込み」と「みそポテト」のセットをいただきました。とても美味しかったです。「道の駅ちちぶ」のウェブサイトはこちら
sanpai20161201-014

道の駅には秩父を舞台にした「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のパネルとお土産などが展示されていました。今回は念願の「白い気守り」を入手でき、大変うれしく思っております。また企画して頂いた角田さん、一緒に行っていただいた長谷川さん、小堤さん、廣田さん、前田さん、yanakaさん、ありがとうございました。

sanpai20161201-015

おすすめ記事

  1. 皆さんにお世話になっております
  2. 新型コロナウィルス対策

関連記事

  1. 第7回川口まちゼミ その2
  2. 201604飲酒運転根絶啓発活動 飲酒運転根絶啓発活動
  3. 2013年川口市商店街連合会新年会 川口市商店街連合会新年会
  4. 品川区へ
  5. 畳表の材料「い草」とは(その6)
  6. 20160116下関06 下関の畳店にお邪魔しましたpart4
  7. 八千代の寺院
  8. 商工会議所ブロック会に行ってきました。

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP