まちゼミ1回目

20160203まちゼミ03

2月3日(水)、当店今年第1回目のまちゼミを開催しました。

20160203まちゼミ01

20160203まちゼミ01

当日は4名の方がお見えになり、和やかに始まりました。
まず当店の自己紹介後、イグサの実物を見ていただきながらイグサの栽培から畳表になるまでをご説明し、
畳表の実物と比べながらランクの違いなどを見ていただきました。
その後、色々な実例を挙げて畳表のお手入れの仕方などをお話ししました。

20160203まちゼミ03

20160203まちゼミ03

その後、ミニ畳作りに移り、色々な種類、色がある畳表を選んでいただき、畳縁もたくさんの種類から選んでいただきました。

20160203まちゼミ02

20160203まちゼミ02

そして皆さん思い思いのミニ畳を作られていました。こうして「世界に一つだけ」のオリジナルミニ畳をお作り頂き、お持ち帰りいただきました。皆さんとても喜んでいただけました。

次回のまちゼミは2月11日(木)(祭)の10:30から行います。ご予約された方、お待ちしております。

11日は満席になってしまいましたが、その次の回2月17日(水)はまだ空席がございます。
ご希望の方は当店までお電話ください。よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

  1. 新型コロナウィルス対策
  2. 皆さんにお世話になっております

関連記事

  1. ケーブルテレビ取材その後
  2. 抗ウイルス・抗菌・防カビ剤「シグナル」
  3. さいたまマラソン
  4. 中央東部連合会研修会
  5. イグサ田オーナー研修会
  6. ふれあい祭りin並木
  7. お正月ですが
  8. 熊本応援のぼり新作を立てました

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP