「川口神社にお参りに行きましょう」に参加しました

10月29日セレンディピタススペースにて開催の「川口神社にお参りに行きましょう」に参加しました。当日は曇り空でしたが、前日の雨模様の寒い一日よりは気温も上がり、お参りするには良い一日でした。まずはセレンディピタススペースに集合し、そこから川口神社まで歩いてお参りに行きました。主催者の角田さんの説明で神社のお参りの仕方を実際に教わりながら参拝します。

まずは鳥居の前で一礼、参道の真ん中は歩かない、手水の作法、参拝の仕方などなど・・・机に向かって聞くのと実際にやりながら聞くのでは大違いで大変勉強になりました。
そのあと川口神社に合祀されている金山神社、梅の木天神社、、杉山稲荷神社、第六天社、石神井社、八雲社、金刀比羅社、川口護國神社などを順にそれぞれの由緒などを見ながらゆっくりとお参りしました。
次に石碑を順に見ていきます。色々寄進された川口の名士の方々の名前がありました、また包丁塚もここに建立されていることを初めて知りました。
その後川口神社にご神木はあるのかとの話題になりましたが、わかりませんでした。
川口神社参拝後、セレンディピタススペースに帰り角田さんが持参したオラクルカード「日本の神々カード」でこの先を見て頂きました。私の場合誰かと協力して新しい事を始める時期に来ているかもしれないとの事でしたが、肝に銘じてこの先進んでいこうと思いました。
jinja20161029-002

おすすめ記事

  1. 新型コロナウィルス対策
  2. 皆さんにお世話になっております

関連記事

  1. 第14回健康畳店会研修旅行
  2. あけましておめでとうございます
  3. 整形外科診察
  4. 畳グッズを海外に
  5. 冬の全国交通事故防止運動が始まりました
  6. 台湾視察研修その4
  7. 20140716夏の交通安全運動 夏の交通安全運動
  8. 熊木武治氏黄綬褒章受章祝賀会

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP