お盆について

私の地域では7月盆(新盆)と8月盆(旧盆)それぞれ行っていますので地域で一つというよりバラバラに行っている感じです。お寺でも新盆と旧盆それぞれ檀家さん回りをするのでなかなか大変です。

私の家は7月盆(新盆)なのですが親戚は新盆と旧盆なのでちょっと不思議な感じがします。川口市は鋳物屋さんが多く、顧客は東京の方が多かったので新盆になったらしいと誰かが言ってましたが定かではありません。

結局、新盆でも仕事が入ってきますので行事と並行して行うことになり、結構忙しい感じです。

逆に旧盆は皆さんお休みなのに仕事がありませんので、当店は夏休みになっています。明治時代からの風習とはいえ、いっぺんにお盆はしたいなと思う今日この頃です。

 

おすすめ記事

  1. 皆さんにお世話になっております
  2. 新型コロナウィルス対策

関連記事

  1. 熊本八代い草刈り取り研修その3
  2. 201512228帖畳 埼玉県川口市S.S様邸
  3. 熊本産地研修旅行その5
  4. 表彰されました
  5. イグサの収穫研修 畳表の材料「い草」とは(その1)
  6. あけましておめでとうございます。
  7. 寺院の紋縁表替え施工
  8. 三峯神社へ行きました

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP