熊本産地研修旅行その4

その後3班に分かれてそれぞれの農家に向かいます、私がお世話になったのは田島さん。
最初にお伺いした時には朝刈り取ったイグサを泥染めしているところでした。
泥染めとは粉末粘土を水に溶かしたものにい草を浸けることによって乾燥機にかけたイグサが均一に乾燥し畳表になった時にきれいに仕上がるからだそうです。
泥染めの液に入れる作業を体験させていただきました。コツと体力が必要な作業です。

い草泥染めの作業

い草泥染めの作業

い草の泥染めをさせて頂く

い草の泥染めをさせて頂く

おすすめ記事

  1. 新型コロナウィルス対策
  2. 皆さんにお世話になっております

関連記事

  1. まちゼミ当店終了しました
  2. お花見に行ってきましたpart1
  3. 西川口東口連合商店会新年会
  4. まちゼミ受付スタート
  5. 第37回たたら祭り
  6. 川口市消防防災フェアに行ってきました
  7. 川口まちゼミに参加します
  8. 埼玉県福祉大会に参加しました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当