夏越しの大祓

去る6月30日、大宮の氷川神社に行ってきました。神社では夏越しの大祓が行われており、大勢の方が参拝に訪れていました。境内の入口には茅で出来た大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」が設置されており、左、右、左とくぐることで半年間の厄を払います。

その後、境内の設置されている人の形の白い紙「人形」に名前などを書いて3回息を吹きかけて自分の厄を「人形」に移し、氷川神社では川に流す代わりに、人形を納めて神主さんにお祓いを受ける事で厄を払います。

「残りの半年もきっと良い年になりますように見守り下さい。」と本殿にお参りしてきました。

おすすめ記事

  1. 新型コロナウィルス対策
  2. 皆さんにお世話になっております

関連記事

  1. 店舗前掲示板更新しました。
  2. 全国畳店リーダーズ交流会part2
  3. 講演「無縁社会のゆくえ」
  4. 岐阜へ行ってきました
  5. きものサローネイベントvol.2
  6. 埼玉県蕨市T.Y.様邸
  7. 第7回川口まちゼミ その2
  8. 201604T.N様邸01 埼玉県川口市T.N様邸

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当

PAGE TOP