きものサローネイベントvol.2

10月6日午後6時30分からは「チ-ムj-culture2020」のファーストセッションでもあるステージイベントが三井ホールで行われました。

ステージは全て畳敷きになっており、富田染工芸の江戸小紋を畳に使用し南出優子さんがデザインした江戸畳「春」「夏」「秋」「冬」のランウェイです。

動画:オープニング

動画:公開生け花

パラリンピアンに着物体験ではパラリンピック出場選手に着物体験をしてもらおうとバリアフリーの着物を考案した鈴木富佐江さんの着物をステージ上で着付け体験(仕上げ)しています。

動画:日本の四季 秋から冬

茶道は全日本茶道学会による麗澤棚を使った立礼卓でお点前を披露して今した。

動画:日本の四季 春

動画:2020の夏に

動画:フィナーレ感謝を込めて

イベント終了後、主要関係者の記念撮影が行われました。

大分夜遅くなりましたが、今回お世話になった石川畳店ご夫妻と夕食を頂きました。大分疲れましたが、充実した1日になりました。

おすすめ記事

  1. 皆さんにお世話になっております
  2. 新型コロナウィルス対策

関連記事

  1. マスク差し上げます マスク差し上げます。
  2. 第39回たたら祭り
  3. 最近個人医院に行ってます
  4. まちづくり協議会設立総会
  5. 熊本農業研究センター 2019い草刈取研修に行ってきました(その1)
  6. 八千代の寺院
  7. 商店会費、組合費の集金
  8. 店舗前掲示板更新しました。

畳、襖、障子、網戸など気になりましたらお問い合わせください。

お客様のお問い合わせがない限りお電話をおかけすることはありません。 お見積もり無料でお伺いし、御見積書を作成させて頂きます。 当店の施工は運送代、家具移動、引き揚げ、敷き込み、清掃、すき間調整、高さ調整などすべて施工代金に含まれていますのでご安心ください。

私たちがお伺いします

jiga-a011
新関 博:畳ドクター、畳職業訓練指導員
jiga-b011
新関 道夫:畳・襖製作担当